人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットという場をわきまえる◆10月3日の「大波小波」から

 十月三日(日)のコラム「大波小波」(東京新聞)は「トラえもん」氏の執筆で、「検索畑でつかまえて」というタイトルが可笑しくて、いつのまにか読んでいた。後半の教訓的な一段落を反芻するために記録する。 

********************************************

 「検索する私」が同時に監視されるという、近未来社会の恐怖を描いたのは、伊坂幸太郎の『モダンタイムス』である。特定のキーワードの組み合わせによる検索が、システム側の監視に引っ掛かり、そこから起こる恐怖、暴力…。だが、本当に恐ろしいのは、具体的な敵ではない。作中、愛原キラリの「その人の情報がどれだけ集まっても、その人間はできあがらない」という台詞は、残念ながら多くの人たちに忘却されている。忘却の上に、「検索による知」はできあがっている。  (トラえもん)
by bashomeeting | 2010-10-04 11:50 | Comments(0)

芭蕉会議、谷地海紅のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。


by bashomeeting
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る