2012年 08月 29日
芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。
よくわかる写生3◆物の見えたる光、い.. 古今集仮名序にいう「花に...
闇を見よとや1◆風羅坊とは心のこと 百の骨と九つの穴から...
紹介◆蒲原宏『畑打って俳諧国を拓くべ.. 教職から解放されて来し...
「食い物にする」という言葉 「〇〇を食い物にする」と...
講座◆坂口安吾の「肝臓先生」を読む 尚々 以下の要約を終え...
俳縁ということばが嫌いな理由 俳縁ということばが嫌い...
現代語訳の意義◆付けの種類・付心・付味 『俳壇年鑑』平成22年...
『おくのほそ道』の読み方―虚構は感情.. あなたの『おくのほそ道...
K先輩へ◆「人間に鶯啼や山ざくら」考 K先輩へ 谷地で...
常世へ28―eijiさん eijiという人からボ...