人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この人の一句◆斎藤惑句集『秋の蝶―母を詠む』私家版

母老いて窓越しに追ふ秋の蝶
日向ぼこ居眠る母の髪を切る
門火焚く母と戦時の父を待つ
童心に返りて母もカルタとる
お彼岸を忘れし母のあどけなく
嫁の名を忘れて母は長閑なり
つばめ来て母点滴を外しけり
退院の母を迎へる山桜
呆けるとも母は母なり鰯雲
初めてのショートステイやちちろ鳴く
背の母の意外に重き小六月
要介護3に進みて月おぼろ
転院の母のせてゆく枯木径
秋茄子や白寿間近い母とゐて
白酒や白寿の母のはんなりと
春眠のごとくに母はめされけり

▶▶▶斎藤惑句集『秋の蝶―母を詠む』。白寿で天年をまっとうした母を詠んだ息子の私家版。平成19年(2007)自序。「はじめに」とする自序に、その穏やかな死、棺には昔好きだった着物や大事にしていた女学校のお裁縫の教科書、晩年に愛用の三本の杖、そして作者が詠んだ母の句を納めたことを記す。作者は東京工業大学を修めた学識を以て企業で活躍され、退職の翌年(平成12年)から俳句をたしなむが、振り返ると母が貴重な俳句の題材であったという。現在海紅が庵主をつとめる無花果句会のメンバー。こうした句集を編む意図や手作り感には与謝蕪村等が編んだ追善集のおもかげがあって、しみじみと読み終えた▲なお、無花果句会は昭和21年 作家井本兀山人(青木健作)が〈終戦直後の一般的な虚脱と混濁のさなかにあって せめては清純な清水に渇を癒やしたい〉と願って家族をまじえて発足。歴代庵主に井本農一(二代、茫亭) 、高藤武馬(三代、馬山人)、 青木幹生(四代) 井本商三(五代、田痴)があり、平成19年より谷地快一(六代、海紅)がつとめる▲平成19年編纂の本書が10年後に恵与された理由は、最近(4月後半)の「海紅句抄」(芭蕉会議website)に「川風に蝶にしたがひゆくばかり」が上り、それに対して、実母を亡くしたときの思いを綴る、つゆ草氏のコメントを読んだことに刺激されたからだという(海紅宛惑氏私信)。

□***************************************□


by bashomeeting | 2017-05-07 11:22 | Comments(0)

芭蕉会議、谷地海紅のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。


by bashomeeting