人気ブログランキング | 話題のタグを見る

姿情を求めて12◆教えてはいけない

 海紅山房日誌の「姿情を求めて11◆自分を愛してはいけない」(2018年 09月 11日)で、〈「教えてはいけない」という教訓〉についてふれたのち、ぼんやりしていた記憶がよみがえってきた。それは芭蕉のことばであった。備忘として、以下に写しおく。

 俳諧は教へてならざる処あり。よく通ずるにあり。ある人の俳諧はかつて通ぜず。ただ物をかぞへて覚ゆるやうにして、通ずるものなし。(土芳『三冊子』)

▶▶咀嚼すると「俳諧は教えればうまくなる世界ではなく、自分で到達する世界である。ある人の俳諧は少しも読者に届かない。その理由は、ものを数えるように、理屈でわかろうとして、感じようとしないから。これでは俳諧をたしなむ意味がない」ということか。
by bashomeeting | 2018-09-30 12:03 | Comments(0)

芭蕉会議、谷地海紅のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。


by bashomeeting
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る