人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なぜ俳句を詠むのかⅧ◆水を運び、薪(たきぎ)をとり・・・吾ものむ

水を運び、薪(たきぎ)をとり、湯をわかし、茶をたてゝ、仏にそなへ、人にもほどこし、吾ものむ。

▶▶伝利休聞書『南方録覚書』(16世紀末成立か)の一節。連歌俳諧の座の心得はこの茶道の心に異ならない。つまり、会席を支える作業に会者のすべてが奉仕し、暮らしに根付いた物心両面の成果を一会に持ち寄り、ことばによって確認し、そのすぐれた成果を共有し、寛容を学んで、日常に帰ることである。その手続きを厭い、志を持ち得ない者は参加に価しない。

by bashomeeting | 2020-07-22 20:58 | Comments(0)

芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。


by bashomeeting