人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やや学びいよいよ愚か◆たしなみ俳句会会報(No.111)から転載

 私は研究も俳句も村松友次(紅花)を最初の師としました。その教えの一つである「我々サラリーマン学者に芭蕉を理解できるはずはない」という話を聞いた際の衝撃と困惑は今も鮮明です(すでに話したかもしれませんネ)。
 ところで、その師の句集『簗守』(昭和53)には次の五句が含まれています。

  やや学びいよいよ愚か地虫出づ(昭37)
  学びて愚働きて貧梅雨長し(昭38)
  蛙聞く拙き講義して戻り(昭41)
  学いよよ乏しく月の細りつつ(昭41)
  つばめ来し去年の無学のままの我に(昭42)

 没後十五年ほどを経て、これらの句々を読み直しながら、先生は、つまり「我々は死ぬまで勉強であり、自分さがしを続けるしかないネ」と教えている気がしてきたのでした。
 日々の御安全を祈ります。

  風吹けば花を案ずる国に住む   海 紅


by bashomeeting | 2024-04-18 14:53 | Comments(0)

芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。


by bashomeeting