芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。
よくわかる写生3◆物の見えたる光、い.. 古今集仮名序にいう「花に...
闇を見よとや1◆風羅坊とは心のこと 百の骨と九つの穴から...
戦争の放棄Ⅰ◆茨木のり子「わたしが一.. 日本の詩歌を講じる担当...
この人の一篇◆ブナ原生林 椎名美知子 ブナ原生林 椎名美知...
現代語訳の意義◆付けの種類・付心・付味 『俳壇年鑑』平成22年...
講座◆坂口安吾の「肝臓先生」を読む 尚々 以下の要約を終え...
往信来信◆文学は風呂に入るようなもの 暑中お見舞い申し上げます...
K先輩へ◆「人間に鶯啼や山ざくら」考 K先輩へ 谷地で...
立春 春の信仰 ...
万能な詩型はない◆乗るべき馬をば、ま.. ボクの持論のひとつに〈...