芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。
意味のわからない俳句 あたりまえのことだが、...
よくわかる写生3◆物の見えたる光、い.. 古今集仮名序にいう「花に...
闇を見よとや1◆風羅坊とは心のこと 百の骨と九つの穴から...
『おくのほそ道』の読み方―虚構は感情.. あなたの『おくのほそ道...
袋回しという席題句会の方法◆考えすぎ.. 1)幹事が事前に用意する...
湯呑みの素十句◆家持のゆかりのいで湯.. 卒業生との年に一度の親...
長閑考◆春の季とする根拠 『at home』のエッ...
俳諧はなくてもあるべし… 後期文学講習会を引き...
K先輩へ◆「人間に鶯啼や山ざくら」考 K先輩へ 谷地で...
石挽蕎麦 むそう庵 縁あって、八月五日(水...