芭蕉会議の谷地海紅(快一)のブログです。但し思索のみちすじを求めるために書き綴られるものであり、必ずしも事実の記録や公表を目的としたものではありません。
lecture:見立て◆葛の葉のうら.. 前書に「葛の棚葉しげく軒...
闇を見よとや1◆風羅坊とは心のこと 百の骨と九つの穴から...
長閑考◆春の季とする根拠 『at home』のエッ...
談林俳諧とは何か 俳文学会東京研究例会は...
『おくのほそ道』の読み方―虚構は感情.. あなたの『おくのほそ道...
学恩◆千鳥塚の建碑は芭蕉三十三回忌 芭蕉の墓碑や句碑を集成...
俳諧はなくてもあるべし… 後期文学講習会を引き...
初音は季語ならず◆二度三度初音をきゝ.. 家人がすでに今年の鶯を...
現代語訳の意義◆付けの種類・付心・付味 『俳壇年鑑』平成22年...
袋回しという席題句会の方法◆考えすぎ.. 1)幹事が事前に用意する...